
名古屋大学にて女性学生対象のソーシャルビジネスワークショップを実施

アフリカスキャン広報部
2021/2
名古屋大学で女性アントレプレナー候補の育成を目指すワークショップを開催しました!
実施ワークショップ:Women In Social Business ワークショップ
日時:2022年2月14日~2022年2月25日に隔日で計5日間開催
場所:Zoom
実施:名古屋大学 他
2月14日より5日間、名古屋大学を含めた全国の大学の女子学生を対象に、オンラインでソーシャルビジネスワークショップを開催しました。ソーシャルインパクトやその理論・実践・アイデアなどを学び、自分たちで発見した課題に対してソリューションを提案するという内容です。また、世界で注目を集めるフェムテックの有識者や、女性起業家をゲストにお招きし、それぞれの起業の経緯やフェムテックについて講演していただきました。
参加者は約15名、Tongali Project に参加する複数の大学から女子学生が集まり、多様な専門性を生かしてグループワークやディスカッションを行いました。
Femtech(フェムテック)とは?
「Femtech = Female + Technology
Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語で、女性のヘルスケアに関わる課題をテクノロジーで解決する分野を指します
今までは世代やライフステージに伴って生じるヘルスケアの課題は、タブー視されてきました
そのような女性の我慢や人知れない努力で対処してきた課題を、テクノロジーの力でもっと快適に手軽に付き合っていけるものにしようというのがFemtech(フェムテック)の目指すところです
テーマは、月経、不妊治療、妊娠・出産、育児、更年期、婦人科系疾患、セクシャルウェルネスなどライフステージに応じた幅広い領域が対象です」
出所:Femtech Community Japan(https://www.femtechjapan.org/about)
【実施スケジュール】
2月14日(月)10:00~16:00 システムデザイン思考(1)
課題の発見
身の回りの社会課題の整理
価値連鎖の理解
2月15日(火)10:00~16:00
システムデザイン思考(2)
現在のテクノロジーに関する情報提供
インサイト分析
初期プロトタイピング
ソリューションインタビュー方法論
2月16日(水)10:00~16:00
顧客開発モデル
行動変容を考慮したソリューションコンセプトの再構築
Job理論を通じた価値と顧客
2月21日(月)10:00~16:00
リーンスタートアップ
顧客の推定
市場規模
事業計画の立案
2月25日(金)13:00~15:30
最終プレゼンテーション
参加者の声
「参加前、ソーシャルインパクトやアントレプレナーシップには漠然としたイメージしかなく、特別で素晴らしいアイデアを持った人にだけ関係あるものだ、と感じていました。参加後は、そのイメージが180度変わったと感じています。アイデアをどんどんと広げて行ったり、日常でふと思うことを掘り起こして活用したり、それらが一つのソリューションとして組み上がって行くまでの過程がとても楽しかったです。そして、実際に起業家の方々のお話を伺ってその着眼点に感動したり、思考プロセスの一端に触れることができたのも良い経験でした。また、私のチームは各自が専門とする内容が異なることから、知識や観点も多様なものになり、良い刺激を受けながらグループワークを進められました。全体を通して、自分なりの構想を練りつつ新しいことを知れたという点で、このワークショップに参加して本当に正解だったと思います。」
実施サイト:
https://tongali.net/events/women-social-business2022/